作品集

HOME > 出版物の一例

出版物の一例 実用書

日常生活で役立つ知識や技術・情報を得るための本たち

円研作業シリーズNo4&6.7 円筒研削盤作業 特性を掴む

作者名 髙橋邦孝
定価 本体2,300円(税込2,530円)
サイズ・ページ B6判並製 275ページ
ISBNコード 978-4-87398-154-3
作品内容

厚生労働省ものづくりマイスターが次代の技能者へ継承していきたい技能・技術に係る補完の書。
第1部 万能研削盤でテーパーを削る
第2部 ステ研 万能研削盤作業で加工精度を作り込む
第3部 万能研削盤に係る作業の中で特性を掴む

ともにそだつ「そだてびと」への手紙

作者名 菅原 弘
定価 本体900円(税込990円)
サイズ・ページ B6判並製 91ページ
ISBNコード 978-4-87398-149-9
作品内容

――何より大切なものは、子どもの将来や今の力を信じ、その子の気持ちや意図を汲み取りつつ寄り添い続ける覚悟――
長年特別支援教育に携わり、また、自身も障害を持つ子どもの父親である著者が、保育士、幼稚園教諭になるため学ぶ学生に向けた授業資料を書籍化。

円研作業シリーズ5 円筒研削盤両センター作業 円周振れ精度に係る調査・解析・考察・研削外周概形作図法

作者名 髙橋邦孝
定価 本体2,000円(税込2,200円)
サイズ・ページ B6判並製 241ページ
ISBNコード 978-4-87398-148-2
作品内容

厚生労働省ものづくりマイスターによる技能者へ継承していきたい技能・技術補完の書。
第1部 円周振れに関するトラブル発生事例
第2部 円周研削加工に於ける回転軸の振れ精度
第3部 両センター作業に於ける円周振れ精度の作り込み

私と丸森~私の丸森学~

作者名 糟川 良谷
定価 本体1,500円(税込1,650円)
サイズ・ページ A5判上製 333ページ
ISBNコード 978-4-87398-146-8
作品内容

「私」の回想から始まった先祖のルーツ探しは、先人たちの足跡、信仰、風土を調べることで、丸森の歴史そのものを知ることとなる。

儀礼の理論・儀礼の実践

作者名 キャサリン・ベル 著 森下三郎・早川 敦・木村敏明 訳
定価 本体4,800円(税込5,280円)
サイズ・ページ A4判並製 327ページ
ISBNコード 978-4-87398-147-5
作品内容

キャサリン・ベル著゛Ritual Theory,Ritual Practice”を翻訳。
「儀礼学」という学問分野を確立した本書は「儀礼理論の実践」「儀礼の感覚」「儀礼と権力」の三部構成で、「儀礼」という現象、およびそれにアプローチするための方法論について論じている。日本の儀礼研究における知識の空白を埋めるための必読の書。
翻訳者 森下 三郎:天理大学国際学部外国語学科教授 / 早川 敦:東北福祉大学特任准教授 / 木村 敏明:東北大学大学院文学研究科教授
        

出版物の一例

自費出版されたお客様の作品をジャンル別にご紹介しております。

★の本は電子書籍版もございます。

学校関係帳簿など

各種承っております。

ご注文はこちらから

ページの先頭へ戻る

Copyright © 2014 Ykinkodo. All Rights Reserved.