HOME > 出版物の一例
小説、俳句、詩歌、エッセイ、自伝など自らの感性を自分の言葉で綴り、表現した作品たち。
作者名 | 岡本 勝壽 |
---|---|
定価 | 本体1,500円(税込1,650円) |
サイズ・ページ | A4判 137ページ |
ISBNコード | 978-4-87398-158-1 |
ジャズという音楽文化と仙台の関わりを紹介した『楽都仙台と日本のジャズ史展(2019年~2022年)』を書籍化。明治・大正・昭和の仙台の街の発展や当時の記録、関係者の証言、偉大なジャズ・プレーヤーの逸話などを通して、「ジャズの街」仙台の魅力を伝える。ジャズを通した仙台の街の歴史の貴重な記録。
作者名 | 高橋 直典 |
---|---|
定価 | 本体1,500円(税込1,650円) |
サイズ・ページ | A5判並製 113ページ |
ISBNコード | 9784-87398-156-7 |
「おくのほそ道」についての謎――なぜ岩出山が「おくのほそ道」の後半のスタート地点とされるのか?一関から岩出山までの距離を本当に1日で移動できたのか?山形での謎の長逗留の理由は?発表する予定もないのに推敲に推敲を重ねていた理由は?etc…「おくのほそ道」についての謎が芭蕉と、ある人物との関係から解き明かされる。
作者名 | 高橋 巖 |
---|---|
定価 | 本体1,200円(税込1,320円) |
サイズ・ページ | B6判 131ページ |
ISBNコード | 978-4-87978-4-87398-153-6 |
日々の暮らしの中思ったこと気になったこと、少年時代の思い出など思いつくままにつづったエッセー集
作者名 | 村田 琴之介 |
---|---|
定価 | 本体1,000円(税込1,100円) |
サイズ・ページ | A5判並製 126ページ |
ISBNコード | 978-4-87398-145-1 |
アマチュア講談師村田陸奥之介改め、村田琴之介が宮城の先人10名の逸話を講談で紹介。先の東京オリンピック柔道無差別級銀メダリスト神永昭夫、第四代横綱谷風梶之助、吉野作造・・・。講談師が語る臨場感あふれる歴史の一場面を読んで楽しむ一冊。
講談一席収録したCD付。
作者名 | 宮地 辰雄 |
---|---|
定価 | 本体1,200円(税込1,320円) |
サイズ・ページ | A5判上製 277ページ |
ISBNコード | 978-4-87398-142-0 |
仙台市内で小児科クリニックを開業する医師が、故郷山形での少年時代や仙台での学生時代の思い出など懐かしい時代と、昭和30年代から40年代にかけての山形の町並みや風習を思いつくまま綴っている。
2021年10月26日発行予定
Copyright © 2014 Ykinkodo. All Rights Reserved.